ヘアカラー前にお客様へ説明しましょう
ヘアカラーによるかぶれについて正しく理解し、お客様へわかりやすく説明することが大切です。ヘアカラーを施術する前、お客さまにヘアカラーのリスクとパッチテストの必要性をご説明ください。


ヘアカラー施術前の確認
「過去のヘアカラーでかぶれ等トラブルがなかったか」、「当日のお客様の体調・頭皮等」を忘れずにお客さまへご確認ください。


体調に問題なく、過去のヘアカラーでかぶれ等トラブルがない方でもある日突然かぶれ等トラブルが起こることがあります。また、かぶれる体質は一生続くとも言われています。ヘアカラーでかぶれ等トラブルがあった方へのヘアカラーのご使用はお止めください。
ヘアカラーでかぶれ等トラブルがあった方への対応
- 製品や色番、メーカーを変えてもかぶれを避けることはできません。
- ヘアマニキュアや酸化染料無配合のカラーリング剤をご提案してください。
- 過硫酸塩配合ブリーチ剤でかぶれ等トラブルがあった方にはメーカーを問わず過硫酸塩配合ブリーチ剤のご使用はお止めください。